わかる!麻緒の葬式解説ブログ

2017年03月30日

知っておきたいお布施に関する基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀の際のお布施に頭を悩ます方は少なくありません。そこでここでは、意味や相場、包み方・渡し方に関してご案内いたします。そもそもお布施とは、仏式の葬儀のときに必要になります。仏式の場合、お坊さんに来てもらい、読経をあげて供養します。

菩提寺がある場合は、身内で相場を知っている人がいたり、同じ檀家さんに聞いたり、お寺の事務局に尋ねたりと目安費用を確認する方法があります。しかしながらお寺と付き合いがなく、葬儀社にお寺を紹介してもらう場合は、いくら包めばいいのか分からずに不安を抱く方も少なくありません。

以下は目安になりますが、関東圏では20万円~35万円、関西圏では20万円前後が平均値となります。およそ15万円~50万円といった範囲で包むことが多いようです。しかしながら、地域やお寺との関係、宗旨宗派によって異なるので、金額をお坊さんに直接尋ねることも失礼なことではありません。次に渡し方ですが、直接僧侶に渡します。葬式の前に挨拶する際か、お礼を伝える際に渡すのが一般的です。渡す際には、小さなおぼんにのせて渡したり、袱紗の上に置いて僧侶に渡します。包む袋は、大きく2種類に分けられます。まずは奉書紙に包む方法ですが、半紙でお札を包み、中包みを用意します。そしてお札の入った中包みを奉書紙(上包み)で包みます。もしくは中袋にお札を入れて、奉書紙で包みます。上包みは、慶事の上包みの折り方と同じで、上側の折返しに下側をかぶせます。不祝儀ではないため、弔事の折り方にする必要はありません。奉書紙で包む作法が最も丁寧な形式となります。次に白の封筒に入れる場合ですが、奉書紙が用意できない場合は、市販の白の封筒でも構いません。ただし、郵便番号欄が印刷されていない無地の封筒を選びましょう。市販の封筒にはすでに「御布施」などとプリントされている封筒もあります。その場合は、特に中袋に入れずにお札を封筒に入れても構いません。封筒の裏面に住所と金額を記載しておきましょう。奉書紙は文具店やインターネットで購入することができます。封筒式の袋も文具店やインターネットのほか、スーパーやコンビニなどでも購入することができます。以上がお布施に関する基礎知識となります。控えている方は、失礼のないよう予め確認をしておきましょう。